グリカール

化学辞典 第2版 「グリカール」の解説

グリカール
グリカール
glycal

単糖類や還元性二糖の1位と2位の炭素間に二重結合をもつ化合物総称で,グリコセエンの一種.純粋なグリカールは,フェーリング液を還元しないが,アルカリ性過マンガン酸塩を還元して脱色し,臭素を付加する.変旋光を示さない.2-デオキシ糖やエピマーの合成に利用される.D-グルカールはグリカールの代表例であり,アセトブロモグルコースを亜鉛と酢酸で還元してできるトリ-O-アセチル-D-グルカールを脱アセチル化すると得られる.

融点60 ℃.-7.2°(水).酸化すると,D-グルコースとD-マンノースを,希酸で処理すると水が付加して2-デオキシ-D-グルコースを生じる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む