グリゴリーオステル(その他表記)Grigoriy Oster

現代外国人名録2016 「グリゴリーオステル」の解説

グリゴリー オステル
Grigoriy Oster

職業・肩書
児童文学作家

国籍
ロシア

生年月日
1947年11月27日

出生地
ソ連ウクライナ共和国オデッサ(ウクライナ)

本名
オステル,グリゴリー・ベンツィオノヴィチ

学歴
ゴーリキー文学大学卒

受賞
ロシア連邦国家賞〔2002年〕,ロシア功労芸術家〔2007年〕,チュコフスキー賞〔2012年〕

経歴
ソ連時代はアニメのシナリオなどを数多く手がける。風刺精神に溢れ、それまでの“良い子を描く児童文学”という常識をくつがえした〈悪い子のすすめ〉シリーズ(1990年)は、自由化が進むソ連末期の時代の要請とマッチして大ヒットし、新しい児童文学のジャンルといわれるまでになった。2002年ロシア連邦国家賞を受賞、2007年ロシア連邦功労芸術家。2012年には優れた児童文学作家に与えられるチュコフスキー賞を受賞。2013年国際交流基金の招きで初来日。現代ロシアで最も読まれている児童文学作家の一人。他の著書に「細菌ペーチカ」「いろいろのはなし」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む