グリニジ・ビレッジ(読み)ぐりにじびれっじ(その他表記)Greenwich Village

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グリニジ・ビレッジ」の意味・わかりやすい解説

グリニジ・ビレッジ
ぐりにじびれっじ
Greenwich Village

アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市、マンハッタン区地区。北は14丁目通り、南はハウストン通り、東はブロードウェー、西はハドソン川に取囲まれた住宅地で、芸術家村として有名である。18世紀に疫病を逃れて住み着いた金持ちの高級住宅地として発展したが、19世紀末に黒人、イタリア人らが入居したことから町のようすが一変し、安いアパートを求めて貧しい芸術家が集まり、ニューヨークのボヘミアン地区と称されるようになった。近年は芸術家の多くが東のイーストビレッジや南のソーホー地区に移住したものの、コーヒーショップ書店、レストラン、劇場が集中し、独特のボヘミアン的雰囲気を漂わせている。

[作野和世]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む