グレイ‐ブラッグの式(その他表記)Gray-Bragg formula

法則の辞典 「グレイ‐ブラッグの式」の解説

グレイ‐ブラッグの式【Gray-Bragg formula】

電離放射線を固体物質などが吸収するときの吸収線量を表す式.「ブラッググレイ空洞原理」,あるいは「ブラッグ‐グレイの式」ということもある.固体物質中に空洞をつくって特定気体を封入し,その気体の電離量を測定することで,固体物質の気体に対する吸収線量を求める.気体中の単位質量当たりの電離損失Eg,物質aの単位質量当たりの電離損失を Ea としたとき

EaR(a/g) Eg

と表せる.ここで R(a/g) は固体大気帯の質量阻止能の比である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 Ea

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む