グレッグイーガン(その他表記)Greg Egan

現代外国人名録2016 「グレッグイーガン」の解説

グレッグ イーガン
Greg Egan

職業・肩書
SF作家

国籍
オーストラリア

生年月日
1961年

出生地
パース

受賞
ディトマー賞〔1992年〕「宇宙消失」,ディトマー賞「順列都市」,ジョン・W.キャンベル記念賞「順列都市」,ヒューゴー賞〔1998年〕「祈りの海」,ローカス賞〔1998年〕「祈りの海」,アシモフ誌読者賞〔1998年〕「祈りの海」

経歴
大学卒業後、病院附属の研究所にプログラマーとして勤務の傍ら執筆を始め、1992年初めてのSF長編「宇宙消失」を発表し、ディトマー賞を受賞。’98年「祈りの海」でヒューゴー賞、ローカス賞、アシモフ誌読者賞を受賞。多数の長編、中編を発表し様々な賞を受賞する。他の著書に「順列都市」「万物理論」「ディアスポラ」「白熱光」、短編集「しあわせの理由」「ひとりっ子」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む