グー‐ジュール効果(その他表記)Gough-Joule effect

法則の辞典 「グー‐ジュール効果」の解説

グー‐ジュール効果【Gough-Joule effect】

ゴムが断熱的に伸張すると発熱し,圧縮すると冷却する現象.これは通常固体とは逆である.ガフ‐ジュール効果*と記してある成書もある.

1805年にグー(J. Gough)によって発見され,1859にジュールが詳しい検討を加え,エントロピー弾性によって熱力学第二法則から予測される結果通りであることを示した.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む