グー‐ジュール効果(その他表記)Gough-Joule effect

法則の辞典 「グー‐ジュール効果」の解説

グー‐ジュール効果【Gough-Joule effect】

ゴムが断熱的に伸張すると発熱し,圧縮すると冷却する現象.これは通常固体とは逆である.ガフ‐ジュール効果*と記してある成書もある.

1805年にグー(J. Gough)によって発見され,1859にジュールが詳しい検討を加え,エントロピー弾性によって熱力学第二法則から予測される結果通りであることを示した.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む