ジュール(読み)じゅーる(英語表記)James Prescott Joule

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュール」の意味・わかりやすい解説

ジュール(James Prescott Joule)
じゅーる
James Prescott Joule
(1818―1889)

イギリス実験物理学者。マンチェスターの西隣のサルフォードで生まれる。祖父の代から酒造業で財をなした家の二男であったが、家業は継がず、生涯を物理実験に捧(ささ)げ、エネルギー保存の原理の確立に寄与した。

 生家での教育のほか、10代の後半に化学者ドルトン(当時70歳前後)の指導を受けたにすぎないが、独学の学者W・スタージョンに影響されて、19歳のとき自宅の一室で実験を開始した。初期には、電磁石、発電機、ある種の直流モーターの能率の評価と向上に関心を寄せたが、やがて、電流に伴う熱の発生に注目し、1840年、それに関する法則(「ジュールの法則」)を発見した。

 次に、電池の内部での発熱についても一連の実験を進めたが、この種の現象が化学変化を含んでいて複雑であることに気づき、力学的な仕事を直接に熱に変えるという形式の、別な実験に移っていくことになった。すなわち、第一には、磁場内で電磁石を回転させるための仕事とその際の誘導電流ジュール熱との関係、第二には、細い管の中で水を押し流すときの必要な仕事と発生する熱との関係、第三には、気体圧縮または膨張させるときの仕事と発熱または吸熱との関係、そして第四には、粘性流体である水を羽根車でかき混ぜるときの仕事と発熱との関係と、次々にくふうしつつ実験を進めたのである。世上広く伝えられているという意味では第四の実験が有名であるが、ジュールは、どの実験においても、熱の量に対する仕事の量の比(のちにいう「熱の仕事当量」)を注意深く算定し、どの実験からも、ほぼ等しい比の値が得られることを確かめた。こうして、(力学的な)仕事と熱とは――一定の量的対応関係のもとに――相互に転化するという事実が立証され、多少の遅れを経て広く学界に承認され、ここに「エネルギー保存の原理」が成立したのである。

 第四の実験が一段落したのは1847年であったが、その年の6月のイギリス学術振興協会で結果を報告したとき、トムソン(後のケルビン、このとき23歳)は即座にその価値を認めた。以来、二人は協力して研究を進め、空気が断熱自由膨張するとき、その温度が下がること(ジュール‐トムソン効果)をみいだした(1852)。

 1850年、ジュールは王立協会の会員に選ばれた。1847年に結婚したが、妻は1854年に他界した。ジュールは2児とともにマンチェスター近郊のあちこちに居を移しながら、なおも実験を続けた。たとえば1867年にはジュール熱を利用する実験によって熱の仕事当量を求め、1875年からは学術振興協会の事業として「水のかき混ぜ」の実験を再現し、1840年代の末に得た結果の正しさを確証した。これらの実験は、電磁気計測の単位およびそれを具現する標準の確立という問題ともかかわり合っていた。

 第二次の「水のかき混ぜ」実験が終わったのは1878年であった。ジュール家の資産はすでに尽き、研究費は王立協会から、また生活費は政府の年金でという境遇が、ジュールの晩年を支配した。しかし1884~1887年には科学論文集2巻を刊行することができた。熱の仕事当量の値の表現に用いられた量記号J、仕事・エネルギー・熱量の国際単位系(SI)での単位「ジュール」とその記号Jは、ともにジュールにちなむものである。

[高田誠二]


ジュール(仕事および熱量の単位)
じゅーる
joule

MKS単位系および国際単位系(SI)の、仕事および熱量の単位。記号はJ。1ニュートンの大きさの力がその方向に物体を1メートル動かすときの仕事量を1ジュールとする。また熱量の計量単位として、1ジュールの仕事量に相当する熱量を表すのに用いられる。名称はイギリスの物理学者ジュールにちなむ。

[小泉袈裟勝・今井秀孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジュール」の意味・わかりやすい解説

ジュール
Joule, James Prescott

[生]1818.12.24. ソルフォード
[没]1889.10.11. セール
イギリスの物理学者。豊かな醸造家の次男に生れ,J.ドルトンに手ほどきを受けたのち,独学で一生を研究に費やした。 1840年電動機に発生する熱量を測定し,電流と発熱量に関する「ジュールの法則」を発見。熱の仕事当量の測定に移り,43年「ジュールの実験」により仕事当量の値を求めた。彼の実験はエネルギー保存則確立のうえで重大な功績であったにもかかわらず,人々の注意をひかなかったが,W.トムソン (のちのケルビン ) が認めたために普及した。 45年,気体の自由膨張の実験に着手。「ジュール=トムソンの法則」を導出。 47年,トムソンの考えに基づき,45年の実験を改良した「ジュール=トムソンの実験」により,52年「ジュール=トムソン効果」を発見する。 66年ロイヤル・ソサエティからコプリー・メダルを受けた。

ジュール
joule

仕事,エネルギー,熱量,電力量の SI組立単位。記号はJ。 1Jは大きさ 1Nの力が物体を力の方向へ 1m動かすときになされる仕事,またはその仕事に相当するエネルギー,熱量のこと。また電位差 1Vの2点間を 1Cの電気量が運ばれる電力量でもある。単位名は J.P.ジュールの名にちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android