ケイ光塗料(読み)ケイこうとりょう(その他表記)fluorescent paint

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ光塗料」の意味・わかりやすい解説

ケイ光塗料
ケイこうとりょう
fluorescent paint

無機有機のケイ光体顔料展色剤 (→ビヒクル ) と混合した塗料。塗膜は紫外線下や放射線下で鮮明な色を発する。顔料としては亜鉛,カドミウムなどの硫化物無機顔料や,オーラミンローダミンなどの有機顔料が利用される。また特に暗所で光を発するリン光性 (蓄光性) のものは,時計や計器類の文字盤や夜間標識用として利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む