出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ビヒクルともいう。印刷インキ,塗料,絵具など着色剤の主成分の一つで,顔料などの色剤を展(の)べる材料。印刷インキは流動状態で印刷機により被印刷物に文字や図柄を複製し,塗料も流動状態で被塗物表面に塗り広げた後,ともに自然放置あるいは加熱により固化して所期の性能をもつ皮膜を形成するものなので,構成成分は類似している(顔料,展色剤,その他助剤,溶媒等)。それぞれの使用目的で展色剤の種類も若干異なるが,印刷インキにはグリコールワニス,亜麻仁油,硬化ロジンワニス,鉱油などが使用され,塗料には植物油変性アルキド樹脂,硝化綿,ポリメチルメタクリレート,ブチルベンジルフタレート,塩化ビニル-アクリル共重合体などが使用される。顔料の種類,使用量に展色剤は大きく関係し,すぐれた印刷インキや塗料を製造しその適性を発揮させるためには,顔料と展色剤の組合せが重要である。
執筆者:新井 吉衞
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「ビヒクル」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…一般的には顔料と展色剤を練り合わせて作った彩色材料をいう。広義には白墨,木炭などのように顔料を押し固めたり,そのまま使えるもろい単体をも含める。…
…(1)絵具の成分のうち顔料と練り合わせ,その均質な分散や接着を助けるために働くもの。展色剤vehicleともいう。おもなものは接着剤として働く固形成分(アラビアゴム,ダンマル樹脂,アクリル樹脂など),溶媒(水,乾性油など),増粘剤,界面活性剤などである。…
※「展色剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新