ケオプスネズミノミ(読み)けおぷすねずみのみ(英語表記)Indian rat flea

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケオプスネズミノミ」の意味・わかりやすい解説

ケオプスネズミノミ
けおぷすねずみのみ
Indian rat flea
[学] Xenopsylla cheopis

昆虫ノミ目(隠翅(いんし)目)ヒトノミ科に属する昆虫。インドネズミノミともよばれ、全世界に広く分布する。日本では奄美(あまみ)大島以南の温暖な地方に多い。体長は雄2ミリメートル、雌3ミリメートルほどで、ヒトノミにきわめてよく似た形態をしている。クマネズミ、ドブネズミなどイエネズミ類に多く寄生し、ペスト菌伝播(でんぱ)の主要害虫として知られる。本属のノミは世界に約60種いて、ペスト菌の媒介に関与するものが多い。20世紀の初め日本でのペスト流行の際には、本州、四国、九州の諸都市のイエネズミ類で、本種の寄生率が高くなった。このように、ケオプスネズミノミなどのノミの平均寄生数(ノミ指数flea indexとよぶ)が大きな値を示すときには、ペストの流行に配慮が必要とされる。

[阪口浩平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のケオプスネズミノミの言及

【ノミ(蚤)】より

… イエネズミにはヤマトネズミノミMonopsyllus anisus,ヨーロッパネズミノミNosopsyllus fasciatus,メクラネズミノミLeptopsylla segnisが多い。また開港地ではペストの媒介種であるケオプスネズミノミ(インドネズミノミ)Xenopsylla cheopisが発見される。ノネズミのノミのうち,タテガミミナミノミStivalius aestivalisはミナミノミ属の北限種で初夏から夏にかけて出現する。…

※「ケオプスネズミノミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android