けし油(読み)けしゆ(その他表記)poppyseed oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「けし油」の意味・わかりやすい解説

けし油
けしゆ
poppyseed oil

ケシ種子から得られる油。種子の 44~50%を占め,その成分である脂肪酸には不飽和脂肪酸が多く含まれる。乾燥性はやや劣るため,半乾性油に分類される。良質のものは食用に,その他のものは塗料石鹸などに用いられる。ケシの実は油脂原料としてはほとんど利用されない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む