けじめを食う(読み)ケジメヲクウ

デジタル大辞泉 「けじめを食う」の意味・読み・例文・類語

けじめを・う

他人より低い待遇を受ける。卑しめられる。ばかにされる。
汝等うぬらに―・ふ様な、そんな二才ぢゃあねえぞ」〈伎・三人吉三

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「けじめを食う」の意味・読み・例文・類語

けじめ を=食(く)う[=食(く)らう]

  1. 人から差別待遇を受ける。人に疎外されて、卑しめられる。ばかにされる。仲間はずれにされる。
    1. [初出の実例]「なアに彼奴らにけじめを食(ク)ふやうな事では、仲の町を金棒引いては歩かれませぬ」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む