デジタル大辞泉 「金棒」の意味・読み・例文・類語 かな‐ぼう【金棒/▽鉄棒】 1 鉄製の棒。特に、鉄尖棒かなさいぼう。「鬼に金棒」2 頭部にいくつかの鉄の輪をつけた、長いつえのような鉄の棒。夜回りや行列の先頭に立つ者などが地面に突いて鳴らして歩く。3 体操器具の一。てつぼう。4 「金棒引き」の略。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「金棒」の意味・読み・例文・類語 かな‐ぼう【金棒・鉄棒】 〘 名詞 〙① 鉄で作った棒。周囲にいぼのあるものもあり、打ち振って人を倒したり、物をこわしたりするのに用いた。かなさい棒。[初出の実例]「件の金棒を打ち振りければ、蜘の子を散らすが如く」(出典:太平記(14C後)二二)② 夜回りや行列の先頭に立つ者などが鳴らして人々の注意をうながすのに使った鉄製の棒。錫杖(しゃくじょう)のように、鉄の輪数個を棒の頭につけ、地面を突くと鳴るものなどがある。[初出の実例]「亥のかしらとおもふ刻、夜まはりのものとうち見えて、かなぼうつきて二人来り」(出典:仮名草子・御伽物語(1678)一)③ =かなぼうひき(金棒引)①[初出の実例]「屋敷の鉄棒(カナボウ)、町の羽二重といふ仕うちの、革ばおりと見たから」(出典:洒落本・美地の蠣殻(1779))④ =かなぼうひき(金棒引)②[初出の実例]「鉄棒のおおい長家の姦しさ」(出典:雑俳・柳多留‐七三(1821))⑤ 器械体操の用具の一つ。左右の柱に鉄の棒をわたしたもの。鉄棒。[初出の実例]「木馬や鉄棒(カナボウ)は深く埋没(うづも)れて了って」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉二一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例