ケック望遠鏡(読み)ケックボウエンキョウ

デジタル大辞泉 「ケック望遠鏡」の意味・読み・例文・類語

ケック‐ぼうえんきょう〔‐バウヱンキヤウ〕【ケック望遠鏡】

米国のカリフォルニア天文学研究協会が運用している2基の大型光学赤外線望遠鏡。光を集める鏡の有効口径はともに約10メートル。ケック財団の資金提供を受けて建設され、1993年に完成ハワイ島マウナケア山頂付近、すばる望遠鏡の隣に設置されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 望遠鏡

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む