国立天文台が約400億円をかけ、米ハワイ島マウナケア山頂付近の標高約4100メートルに建設した光学赤外線望遠鏡。1999年1月に観測を始めた。光を集める鏡は直径8・2メートルで、1枚の鏡としては世界最大級。広視野での観測を得意とする。宇宙を満たす正体不明の「暗黒物質」の分布の分析や、中性子星同士の合体で放たれた光の観測など、国際的な成果を上げた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(谷口義明 愛媛大学宇宙進化研究センターセンター長 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新