ケム法(読み)ケムほう(その他表記)Kem Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケム法」の意味・わかりやすい解説

ケム法
ケムほう
Kem Act

アメリカの被援助国に対し戦略物資の対共産圏輸出を禁じた法律。提案者の J.ケム上院議員の名にちなんで,こう通称される。 1951年5月に議会を通過しながら,国家安全保障会議によって発効を停止されたが,趣旨同年 10月発効のバトル法に引継がれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む