けんびよう

普及版 字通 「けんびよう」の読み・字形・画数・意味

】けんびよう(べう)

教の。〔墨荘漫録、四〕東京北にり。は本(もと)西域に出づ。蓋(けだ)し胡なり。大秦の穆と同(とも)に中國に入る。俗、火を以て之れを祠る。京師の人、其の威靈を畏れ、甚だ之れを重んず。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む