普及版 字通 「ケン・テン」の読み・字形・画数・意味

9画
[説文解字]

[字形] 会意
示+天。〔玉
〕に「胡
なり」とあり、〔説文新附〕一上に「胡
なり」とし、天(てん)声とするが、
教(けんきよう)の意にのみ用いる。
教はゾロアスター教。いわゆる拝火教で、火神を崇拝する。六朝の頃中国に伝えられ、西北部に盛行し、唐・宋にはイラン人の往来する者が多く、長安・洛陽より
京(べんけい)や鎮江にも及んだ。〔通典、職官二十二〕に「
寶府
正」の官がある。中国人の間には、あまり行われなかったようである。[訓義]
1. 胡神、ゾロアスター教の神。
2. 天、関中の語という。
3. 神、胡人の語という。
[熟語]
教▶・
祠▶・
主▶・
神▶・
正▶・
道▶・
▶[下接語]
火

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

転】けんてん
ばならざるに、目
轉して
ふ。
点】けんてん
」の
】けんてん
】けんてん