ケーク精練(読み)ケークせいれん(その他表記)Cake bleaching

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケーク精練」の意味・わかりやすい解説

ケーク精練
ケークせいれん
Cake bleaching

普通レーヨン糸をつくる場合,口金から糸状で紡出されたビスコースは,伸ばし,よりをかけ,ポットという工程部品の中に巻かれる。このポットの中に巻かれた状態のビスコース糸の塊を俗にケーク cakeという。これを小穴のあいたケーク精練機の管に通し,管の内部から硫化ナトリウム溶液を通じてビスコース糸の中の硫黄を溶解し取除く。また水や漂白剤溶液を通じて水洗い,漂白などをし,仕上げをする。遠心式,シャワー式などの方法がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む