漂白(読み)ひょうはく(英語表記)bleaching

精選版 日本国語大辞典 「漂白」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐はく ヘウ‥【漂白】

〘名〙 物をさらして白くすること。さらすこと。色のついている繊維や食品などを白くすること。天日さらし、化学漂白などがある。
舎密開宗(1837‐47)内「硫酸瓦斯は〈略〉諸々動植の色を褪す故に繭帛を漂白するに用ふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「漂白」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐はく〔ヘウ‐〕【漂白】

[名](スル)色のついた繊維や食品などを天日にさらしたり、漂白剤を用いたりして白くすること。「布巾を漂白する」
[類語]反応脱色色抜き染み抜き化学反応連鎖反応化学変化化成化合合成分解加水分解感光

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「漂白」の意味・わかりやすい解説

漂白 (ひょうはく)
bleaching

有色の物質を化学的に分解あるいは変化させ無色の物質にすること。漂白がしばしば行われる代表的分野として染色工業と食品工業があるが,いずれの場合も一般的には酸化漂白が普通である。繊維の漂白は染色の準備工程として重要であり,また白のまま製品とするときは一般の漂白のほかに白さを増す目的で蛍光増白剤が用いられるが,これは漂白というよりは染色として扱うべきである。なお食品の漂白については〈食品漂白剤〉の項目を参照されたい。ここでは繊維の漂白について述べる。繊維の漂白は繊維の種類により方法が若干異なる。

木綿を例にとると,次亜塩素酸法,亜塩素酸法,および過酸化水素法などが代表的である。次亜塩素酸法は,さらし粉を4倍量の水に入れ炭酸ナトリウムを加えて調整した上澄み液をとり,繊維を2~3時間処理して漂白する。さらし粉液の有効塩素は0.2~0.4%が適当である。繊維に残留すると繊維の脆化(ぜいか)や黄変を起こすので,漂白水洗後,希硫酸で処理する。亜塩素酸法は,亜塩素酸ナトリウムNaClO2の1~2%水溶液を使用する方法で,繊維の脆化,黄変の欠点は少ないが,容器の腐食や刺激臭に問題がある。過酸化水素法は,繊維を希過酸化水素水溶液中でアルカリ性で100℃またはそれ以下の温度で処理する方法で,上記の欠点はないが一般に高価である。

羊毛や絹の漂白には塩素系漂白剤は繊維を黄変させるので使用できない。そこで過酸化水素,過マンガン酸カリウムなどの酸化漂白,および亜硫酸ガス亜硫酸水素ナトリウムハイドロサルファイトなどを使用する還元漂白が行われる。とくに念入りに漂白するときは両者を組み合わせることもある。

アクリル繊維の漂白には,もっぱら亜塩素酸法が使用される。ナイロンは一般に十分な白度をもつため漂白の必要は少ないが,亜塩素酸法,ハイドロサルファイト法が使われる。ポリエステル繊維には亜塩素酸が使用されるが,化学漂白よりは蛍光増白剤による蛍光増白のほうが効果が大きい。
しみ抜き
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「漂白」の意味・わかりやすい解説

漂白【ひょうはく】

紙,繊維製品などを白くすること。不純物として含まれる色素漂白剤で酸化または還元して脱色する。かつては天日さらしが行われたが,やがて塩素ガスさらし粉などが使われるようになり,最近では過酸化水素水による処理と蛍光増白剤による処理を併用することが多い。
→関連項目染色脱色剤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「漂白」の解説

漂白
ヒョウハク
bleaching

】繊維類に含まれる有色物質を分解・除去し,できるだけ純白にする操作.漂白には,繊維を鮮明に染色するために,染色の前処理として行うものと,漂白品を目的とした後処理法がある.[別用語参照]漂白剤】写真の銀画像の銀を酸化除去すること.カラー写真の場合にも色素の画像とともに現像銀が生成しているので,これを除去するために漂白を行う.漂白には,二クロム酸塩で現像銀を水溶性化合物に変換する方法,臭化物と鉄錯塩などでハロゲン化銀にかえて定着へ続ける方法などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漂白」の意味・わかりやすい解説

漂白
ひょうはく
bleaching

繊維,布,紙などに含まれる色素を化学的に分解して脱色し,白くすることをいう。漂白には,酸化漂白と還元漂白がある。酸化漂白剤としては過酸化水素,過酸化ナトリウム,過酸化ホウ酸ナトリウム,過マンガン酸カリウム,さらし粉,次亜塩素酸ナトリウムなどがあり,還元漂白剤としては二酸化硫黄,亜硫酸水素ナトリウム,ハイドロサルファイトなどがある。そのほか,太陽光などの紫外線による漂白もしばしば行われる。また,食品の商品価値を高める目的で行われる漂白には,食品漂白剤が使われる。食品漂白剤は食品衛生法で決められている物質以外の物質は使用できない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「漂白」の読み・字形・画数・意味

【漂白】ひようはく

白くさらす。

字通「漂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「漂白」の解説

漂白

 繊維や食品の色を除いて白くする処置.通常酸化還元反応を利用する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android