ケーターの可逆振り子(読み)ケーターのかぎゃくふりこ(その他表記)Kater's reversible pendulum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケーターの可逆振り子」の意味・わかりやすい解説

ケーターの可逆振り子
ケーターのかぎゃくふりこ
Kater's reversible pendulum

重力加速度 gの絶対測定のために用いられる実体振り子。平たい金属棒の両端近くに懸垂用のナイフエッジ N1,N2 が取付けられ,おもりが数個ついてそれらは棒に沿って移動できる。どちらのエッジを支持したときも振り子運動周期 T が同じになるように,おもりの位置を適当に調節すれば,この振り子の等価単振り子の長さは両エッジ間の距離 l で与えられるので,重力加速度 gの値は g=4π2l/T2 で与えられる。実際には,エッジ N1 または N2 を支持したときの周期 T1T2 が近くなるよう調節できるだけであって,重心Gと各エッジとの距離を h1h2 とすれば,次の式によって gの値が求められる。
可逆振り子での gの測定精度は 1mGal=10-5m/s2 程度である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む