振り子運動(読み)ふりこうんどう

パラグライダー用語辞典 「振り子運動」の解説

振り子運動

パラグライダー尾翼を持っていない為、常に体気影響を受け、迎い角が変動する。迎い角が小さくなる(翼が先行する)と今度は逆に翼が後ろに行くような感じで迎い角が大きくなる、その動きが振り子運動である。ひどい場合には、翼が失速したり潰れを起こす場合がある。パイロットは振り子運動を認識する事によりその状況を予知する事ができ、ブレークコードを操作して、その状況を回避したり、被害最小限にする。以上、キャノピーピッチ前後)についてのべたが、ロール左右)に関しても全く同じであり、飛行には常に振り子運動が伴っている。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む