ゲデレー夏の宮殿(読み)ゲデレーなつのきゅうでん

世界の観光地名がわかる事典 「ゲデレー夏の宮殿」の解説

ゲデレーなつのきゅうでん【ゲデレー夏の宮殿】

ハンガリーの首都ブダペストにある宮殿。1745年ごろ、貴族のアンタレ1世によって建設が開始され、15年後にバロック様式宮殿の主要部分が完成した。ハプスブルク家マリア・テレジアも訪れていて、フランツ・ヨーゼフ皇帝がハンガリー国王を戴冠すると、この宮殿を国王夫妻の夏の離宮用として購入した。宮殿大広間を中心に左側はフランツ・ヨーゼフ用、右側はエリザベート王妃用にデザインされている。エリザベートが好んで滞在し、現在は各部屋に皇妃ゆかりの調度品などが展示されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む