コアボーリング

百科事典マイペディア 「コアボーリング」の意味・わかりやすい解説

コアボーリング

地下地質鉱床調査のためコア岩心)を採取しつつ行うボーリング超硬合金またはダイヤモンドを植えた管状ビットを回転させ,20〜60mm径の細長い筒状コアを採取,柱状地質図をつくり,地下の状態を知る。鉱床の有無,油層探査の層序土木工事の基盤調査などに利用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む