普及版 字通 「コク・ちぢみぎぬ」の読み・字形・画数・意味

16画
[字訓] ちぢみぎぬ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(かく)。
は中空のあるものをいう。〔説文〕十三上に「細
なり」とあり、
紗(すうさ)の属、ちぢみぎぬをいう。〔広雅、釈器〕に「絹なり」とみえる。[訓義]
1. ちぢみぎぬ。
2. きぬ。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕
己女乃
奴(こめのきぬ)[熟語]
屐▶・
衫▶・
皺▶・
▶・
帛▶・
紋▶[下接語]

・綺
・錦
・沙
・紗
・
・生
・雪
・薄
・碧
・霧
・文
・羅
・綾
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

