ココフツォフ(その他表記)Vladimir Nikolaevich Kokovtsov

改訂新版 世界大百科事典 「ココフツォフ」の意味・わかりやすい解説

ココフツォフ
Vladimir Nikolaevich Kokovtsov
生没年:1853-1943

ロシアの政治家。ノブゴロド県の貴族出身。1873-79年,法務省勤務。内務省監獄局長,官房長を経て,96-1902年大蔵次官として蔵相ウィッテを支えた。04-14年(1905年10月~06年4月中断)蔵相。ウィッテとともにフランスからの借款に成功し,1905年の革命抑圧と秩序回復につとめた。外政では露仏同盟の強化とドイツとの緊張緩和に努力し,内政ではストルイピン改革に同調した。ストルイピンの死後,11年9月首相となったが(蔵相兼任),14年1月解任。第1次大戦中は銀行経営にあたり,18年11月から滞仏,パリで死去した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高田

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む