コジャアフメドヤサウィ廟(読み)コジャアフメドヤサウィビョウ

デジタル大辞泉 の解説

コジャアフメドヤサウィ‐びょう〔‐ベウ〕【コジャアフメドヤサウィ廟】

Qoja Axmet Yassawï kesenesiҚожа Ахмет Яссауи кесенесі》カザフスタン南部、南カザフスタン州の都市トゥルキスタンにある霊廟。12世紀のイスラム神秘主義者、詩人であり、遊牧民への布教に務めたアフメド=ヤサウィ(アフマド=ヤサウィ)を祭る。14世紀末にチムールにより建造トルコ石で装飾された高さ約44メートル、直径約22メートルのドームをもつ。中央アジア最大級のイスラム建築の一つとして知られる。2003年に世界遺産(文化遺産)に登録された。ホジャ‐アフマド‐ヤサウィ廟。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む