こっとり

精選版 日本国語大辞典 「こっとり」の意味・読み・例文・類語

こっとり

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 堅い物がぶつかってたてる小さな音を表わす語。
      1. [初出の実例]「汝等がさびくさりたる打物をこっとりと鞘に納て」(出典:俳諧・誹諧猿黐(1680))
    2. 味や色などが濃厚なさまを表わす語。こってり。
      1. [初出の実例]「塩梅よくこっとりと煮てくれたがようござる」(出典:滑稽本・大千世界楽屋探(1817)中)
    3. ぐあいのよいさまを表わす語。
    4. ひっそりしたさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「こっとりと風のやむ夜は藪の梅〈其角〉」(出典:俳諧・発句手爾葉草(1833))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( その音から ) 戸の桟の落とし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む