こづゆ

デジタル大辞泉プラス 「こづゆ」の解説

こづゆ

福島県会津地方の郷土料理。干し貝柱で取っただしに、里芋、にんじん、糸こんにゃく、豆麩などを入れて、醤油味で煮たもの。農林水産省の農山漁村の郷土料理百選に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む