こづゆ

デジタル大辞泉プラス 「こづゆ」の解説

こづゆ

福島県会津地方の郷土料理。干し貝柱で取っただしに、里芋、にんじん、糸こんにゃく、豆麩などを入れて、醤油味で煮たもの。農林水産省の農山漁村の郷土料理百選に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む