コデッタ

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コデッタ」の意味・わかりやすい解説

コデッタ
codetta

音楽用語。コーダの縮小語で小結尾部と訳される。コーダが楽章や楽曲の結尾を意味するのに対し,コデッタは一般に楽章や楽曲を構成する部分の結尾をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコデッタの言及

【コーダ】より

…特にソナタ形式のコーダは重要で,ベートーベンはしばしばこれを第2展開部として扱っており,彼以後コーダはこの形式の基本部分として定着した。なお,コデッタcodetta(小結尾)という場合は,一般にソナタ形式の提示部の末尾やフーガにおける主題応答後の小終止部をさす。楽式【土田 英三郎】。…

※「コデッタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android