この父ありてここにこの子あり(読み)このちちありてここにこのこあり

故事成語を知る辞典 の解説

この父ありてここにこの子あり

子どもは、親の強い影響を受けて育つものだということ。

[使用例] アアこの父にしてこの子あり、新井父子の如きは今の世には得がたし[内田魯庵二葉亭四迷一生|1909]

[由来] 「孔叢子―居衛」の一節から。「多く実例から見れば、『の父有りてここに此の子有り(こういう父がいれば、そこにはそういう子がいるものだ)』というのが、世の常である」とあります。原文では立派な父の場合について言っていますが、そうではない父の場合にも用いられます。

〔異形〕この父にしてこの子あり。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む