百科事典マイペディア 「コバイケイソウ」の意味・わかりやすい解説
コバイケイソウ
→関連項目東海丘陵湧水湿地群
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「バイケイソウ(梅蕙草)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…中国大陸東北部,東シベリア,カムチャツカに分布する。 近縁種コバイケイソウV.stamineum Maxim.は亜高山帯の湿地の景観を代表する植物の一つで,花被片は白色で美しく,子房に縮れ毛がないので区別される。シュロソウV.maackii Regel var.japonicum (Baker) T.Shimizu(イラスト)はより小型の植物で,花被は暗紫色である。…
※「コバイケイソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」