コマツブルドーザーG40(読み)こまつぶるどーざーG40

事典 日本の地域遺産 の解説

コマツブルドーザーG40(小松1型均土機)

(静岡県伊豆市徳永697 コマツテクノセンタ)
機械遺産指定の地域遺産〔第18号〕。
第二次大戦中、国からの重土工機械生産要請に応えるため、すでに開発・製造していたガソリン機関トラクター前方に押土用のブレードを装着するという改造で誕生したのが、国産初のブルドーザーG40である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む