コメの価格

共同通信ニュース用語解説 「コメの価格」の解説

コメの価格

農家が収穫したコメJAによる「委託販売」の形で卸売業者などを経由し、スーパー店頭に並ぶことが多い。各地のJAは毎年秋、コメを集荷する際に前払いの「概算金」を農家に提示する。この金額を基に流通経費などが上乗せされて、店頭の価格が形成される。委託販売でなく、農家からコメを買い取るJAもあり、小泉進次郎農相はこの仕組みでの流通を拡大するようJA側に求めている。JAを通さず、商社や外食業者などと契約してコメを出荷する農家も増えている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む