コヨリムシ類(読み)コヨリムシるい(その他表記)Palpigradi; micro whip-scorpion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コヨリムシ類」の意味・わかりやすい解説

コヨリムシ類
コヨリムシるい
Palpigradi; micro whip-scorpion

クモ綱コヨリムシ目に属する種類の総称。体長 0.5~3mm。体は前体部と後体部に分れ,軟らかく,14~15節から成る長い尾がある。鋏角は鋏状,触肢は歩脚状で,眼や呼吸器を欠く。原始的な特徴を残したまま退化したクモ類と考えられており,系統学上重要な動物群である。落ち葉や石の下に見出されるが,生態はあまりよくわかっていない。世界の暖地熱帯に局地的に分布する。コヨリムシ科 Eukoeneniidaeに属する4属約 70種が知られ,日本では八重山諸島石垣島で未記載種が発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む