コルバイ修道院聖堂(読み)コルバイしゅうどういんせいどう(その他表記)Klosterkirche von Corvey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルバイ修道院聖堂」の意味・わかりやすい解説

コルバイ修道院聖堂
コルバイしゅうどういんせいどう
Klosterkirche von Corvey

ドイツノルトラインウェストファーレン州のヘクスター近郊,ウェーザー川沿いにあるカロリング朝時代の代表的なベネディクト会修道院聖堂。822年建築が始まり,844年に献堂された。870年に火災にあってのち,873~885年に西側西構え(ウェストウェルク Westwerk)が増築された。左右両脇に二つの塔をもつ西正面は,城塞のような構造特色がある。2014年,世界遺産文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android