コロナ生活資金貸付事業

共同通信ニュース用語解説 「コロナ生活資金貸付事業」の解説

コロナ生活資金貸付事業

新型コロナウイルス影響収入が減少した世帯に、国が無利子で貸し付ける。もともとあった低所得世帯向けの制度を拡充した。生活費のため最大20万円を貸す「緊急小口資金」と、減収が長引きそうな場合に1回最大60万円を3回まで融資する「総合支援資金」の2種類。2020年3月に始まり、22年9月に受け付けを終了した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む