コングロマリット型M&A(読み)こんぐろまりっとがたえむあんどえー(その他表記)Conglomerate Merger

M&A用語集 の解説

コングロマリット型M&A

企業融合の方向性によるM&Aの分類のひとつ。同一業種の中で同じ段階の企業を統合し既存事業の強化を図る「水平型」、同一業種の中で異なる段階の企業を統合しサプライチェーンの効率化を図る「垂直型」に対し、他の業種の会社や事業を統合し、新規事業への進出を図るものである。さらに1.製品拡張型(生産する製品に関連がない一方生産技術流通経路に関連がある企業同士の統合)2.市場拡大型(同じ製品を別の市場で売っていた企業同士の統合)3.その他のコングロマリット型(製品、及び技術や流通経路ともに大きな関連がない企業同士の統合)に細分化される。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む