コンチョス川(読み)コンチョスがわ(その他表記)Río Conchos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンチョス川」の意味・わかりやすい解説

コンチョス川
コンチョスがわ
Río Conchos

メキシコ北西部,チワワ州を流れる川。リオグランデ (ブラボデルノルテ川) の右岸支流。西マドレ山脈北部,パンドス山脈に源を発し,東流して山地を流下,メキシコ高原に出て,ボキラ人造湖の下流のシウダードカマルゴ付近から北に流れを変え,オヒナガの北でアメリカ合衆国との国境をなすリオグランデに合流。長さ約 560km。チワワ州の重要河川で,おもに水力発電,灌漑に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む