コンフォーマルレーダ(その他表記)conformal radar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンフォーマルレーダ」の意味・わかりやすい解説

コンフォーマルレーダ
conformal radar

目標の方位高度,距離の測定を同時に行なえる最新型のレーダシステムの一つ。原理的にはフェーズドアレイレーダとよく似た方式であるが,アンテナ放射素子を,航空機の機体のような球面体の表面に配列する。それらのアンテナを総称してコンフォーマル (任意形状) と呼ぶ。このシステムの特徴は,従来平面アンテナと比較すると広角ビーム走査が可能であるため,広範囲の目標の捕そく・追尾が可能であると同時に,マルチビーム形成ができるので,それぞれ独立したビームを使用して,同時多目標対処能力の向上が期待できる。また,任意形状のアンテナが実現できるため,ステルス用航空機のレーダシステムとしても期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む