コーサ

百科事典マイペディア 「コーサ」の意味・わかりやすい解説

コーサ

バントゥー諸語の南部ングニ語系の言語を話す民族。380万人(1980)。南アフリカ共和国の東ケープ州東部を中心に居住する。その言語には独特のクリック(打舌音)がある。半農半牧の生活を営み,牛を婚資や先祖崇拝の儀式に使用していた。16世紀までに首長国を形成したが,18世紀後半以降,オランダ人植民者と衝突を重ねた。その後英国によって土地を侵食され続け,1877年に最後の抵抗を試みたが失敗し,英国の統治下に組み込まれた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む