コーニス照明(読み)コーニスしょうめい

関連語 コーニス

世界大百科事典(旧版)内のコーニス照明の言及

【建築化照明】より

…(1)コーブ照明 上壁部の棚状の出っ張りやくぼみに隠された光源で天井と上壁部を照射する間接照明方式で,柔らかい光が得られる。(2)コーニス照明 壁際の天井に取り付け,壁と平行な板で覆われた光源により,壁面を照らす照明方式で,壁,カーテン,窓などを美しく表現する。(3)バランス照明 壁の上部で,壁と平行な板により光源を覆う照明方式で,カーテン,タピスリーの照明や,ちょっとした読書などの照明に役だつ。…

【照明】より

… 建築と一体化した建築化照明は,長時間作業したり,雰囲気を重視する部屋に用いられ,天井全面に金属またはプラスチックのルーバーを張ったルーバー天井,乳白または透明プリズム模様のアクリルカバーを全面に張った光天井,天井取付設備機器(照明器具,スピーカー,火災感知器,スプリンクラーヘッド,空調吹出口,吸込口など)をモデュール単位で一体化したシステム天井があり,これらはいずれも直接照明である。長押(なげし)から天井を照らすコーブ照明のほか,壁面を上隅から照らすコーニス照明,中壁に遮光帯を設け,上下の壁面を照らすバランス照明という手法もある。 そのほか,昼間の窓からの採光を扱う昼光照明,この採光と見合って,窓際から部屋の奥にかけて昼間も常時点灯する常設補助人工照明のPSALI,空調吸込口または吹出口と一体化を図った空調照明器具,仕事机の照明はもちろんのこと,その周辺,パーティションの壁面および天井面へも照らすようにしたタスク・アンビエント照明,劇場やテレビスタジオでの調光照明,投光器を使った投光照明など,枚挙にいとまがない。…

※「コーニス照明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む