ゴミ収集有料化(読み)ゴミしゅうしゅうゆうりょうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴミ収集有料化」の意味・わかりやすい解説

ゴミ収集有料化
ゴミしゅうしゅうゆうりょうか

家庭から出る普通ゴミの収集,処理は自治体による無料制が一般的だが,ゴミの減量リサイクル促進を狙って,家庭ゴミにも粗大ゴミや大規模事業所から出るゴミと同様に,有料制を導入しようという動きが強まっている。厚生省の「経済的手法活用による廃棄物減量化研究会」は 1993年9月,抜本策としてゴミ排出の有料化と廃棄物の製造者などの引取り処理を提言した。既にゴミ収集を有料化している自治体では,ゴミの減量などの成果があがっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む