デジタル大辞泉
「ゴム風船」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゴム‐ふうせん【ゴム風船】
- 〘 名詞 〙 薄いゴムで作った袋状のおもちゃ。水素などの軽い気体を入れて飛ばしたり、息を吹き入れてふくらませたりして遊ぶ。《 季語・春 》
- [初出の実例]「七色の護謨風船(ゴムフウセン)を飛ばして売って歩く爺(おやじ)」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のゴム風船の言及
【風船】より
…おもちゃの風船を風船玉とも呼ぶ。ゴム風船は,1868年(明治1)横浜で中国商人が最初に売りだした。神戸でも〈ゴムいか〉の名で売られ,大阪ではイギリス人の開業医ハルトリーがやはりこれをつくって売ったという。…
※「ゴム風船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 