ごろつき蚕(読み)ごろつきさん(その他表記)non-cocooning larva

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ごろつき蚕」の意味・わかりやすい解説

ごろつき蚕
ごろつきさん
non-cocooning larva

不結繭蚕または不吐糸蚕のこと。外観は健康蚕にみえるが,蔟中で吐糸営繭せずに数日さまよい,多くは回転蔟から落下し,やがて裸蛹になるか斃死する。原因はいろいろで,春蚕では品種によるが,稚蚕を 30℃,4齢を 27℃に近い高温で飼い,軟葉を与え暗飼育すると,発育に関係するホルモンのバランスがくずれ,絹糸腺の一部が退化してくびれを生じ吐糸不能になる。晩秋蚕には主として軽い膿病の罹病蚕に現れる。その他埋薪法による暖房農薬に起因するものなどもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む