デジタル大辞泉
「春蚕」の意味・読み・例文・類語
はる‐ご【春▽蚕】
《「はるこ」とも》4月中旬に孵化した蚕。飼育環境がよいので、夏蚕・秋蚕よりも繭の量・質ともにまさる。しゅんさん。《季 春》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はる‐ご【春蚕】
- 〘 名詞 〙 ( 「はるこ」とも ) 蚕の飼育期による区別で、五月初旬頃飼育する蚕。夏蚕・秋蚕に対していう。その糸は量・質ともに上品とされる。しゅんさん。《 季語・春 》
- [初出の実例]「
(てう)夏の蚕(かいこ)なり民家には春こ夏こと云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)五) - 「春蚕(ハルコ)の済んだ後で」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉下)
しゅん‐さん【春蚕】
- 〘 名詞 〙 春、クワの開葉に合わせて飼われるカイコ。ふつう四月から五月上旬に掃き立てる。はるご。
- [初出の実例]「春蚕葉を食ひ」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)
- [その他の文献]〔傅玄‐明月篇〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「春蚕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 