ご当地ファンド(読み)ごとうちふぁんど

投資信託の用語集 「ご当地ファンド」の解説

ご当地ファンド


特定地域本社工場事業所を置いているような、特定の地域と関係が深い企業の株式を組み入れて運用する投資信託のこと。このようなファンドはファンド名に都道府県名や地域名を入れることが多い。ただし、特定の地域とは関係のない、例えば外国債券なども組み入れるファンドもある。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む