さいせき

普及版 字通 「さいせき」の読み・字形・画数・意味

【採】さいせき

ひろいとる。漢・孔安国〔尚書の序〕詔を承けて五十九と爲し、傳を作らしむ。是(ここ)に於て(みが)き思ひを覃(ふか)くし、く經に考へ、群言し、以て訓傳を立つ。

字通「採」の項目を見る


【采】さいせき

ひろいとる。〔春秋繁露、盟会要〕疑(けんぎ)の行を別ちて、以て、正世の義をらかにし、託して、以て失禮を矯(ただ)す。

字通「采」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む