改訂新版 世界大百科事典 「春秋繁露」の意味・わかりやすい解説
春秋繁露 (しゅんじゅうばんろ)
Chūn qiū fán lù
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、前漢の董仲舒(とうちゅうじょ)の著。公羊学(くようがく)の立場から『春秋』の精神を解明した書。17巻82篇(へん)。書名は著者の命名でなく、82篇のなかに後世の偽作もある。『春秋』に託された理念を説いた部分のほか、広く儒教の意味を明らかにしたもの、上奏文と思われる篇も含む。君主権を強化し抑制する理論、徳を尊重し刑を肯定する主張、倫理学的に動機を重視するとともに結果主義を認め、また権を説くなど、注目すべき論理が多く、その礼楽(れいがく)説、天人相関の理論(天と人との対応の法則)、陰陽災異説の提起、政治経済観とりわけ革命理論、厳しい攘夷(じょうい)論、復讐(ふくしゅう)の強調など、漢代儒教を方向づけただけでなく、清(しん)朝末期の公羊学派にも大きな影響を与えた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…中国の思想上,天(自然)と人(人事)とには対応関係があるとする説。最初に組織的に論じたのは前漢の董仲舒(とうちゆうじよ)の《春秋繁露》である。それによると,人体に大節が12あるのは1年の月数に,小節366あるのは日数に相応し,五蔵は五行(ごぎよう)に,四肢があるのは四時の数に当たり,覚めまた眠るのは昼夜に等しい。…
※「春秋繁露」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新