サイバネティク・アート(その他表記)cybernetic art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイバネティク・アート」の意味・わかりやすい解説

サイバネティク・アート
cybernetic art

音や声,光,風,温度の変化など外部環境の刺激によって動く,フィードバック機構を備えた芸術作品。キネティック・アート一種だが,作品自体の装置によって動くのでないところが異なる。 1948年に N.ウィーナーが提唱したサイバネティクスに基づく,科学情報による芸術の環境化・社会化への動きは既に 50年代に始まっており,60年代後半からはアメリカのツァイ・ウェン・イン,フランスの N.シェフェールらが,宇宙や自然の法則に対応して動く作品を制作している。現在では技術の高度化に伴い,音楽やパフォーマンスなど応用範囲もさらに拡大化・複雑化してきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android